キャッシュレスに『Kitaca』など交通系ICカードを使ってみよう!

交通系ICカード


コンビニで簡単にチャージ(入金)できる交通系ICカード

コロナ禍でキャッシュレス化が加速したと見え、2020年のキャッシュレス決済の割合が29.7%と、過去最高を更新したそうです。
最近ではLINE PayやPayPayなどQRコードでお支払いするお客様も増えてきました。
スマートフォンひとつで支払いが完了する『QRコード決済』は、お財布要らずで本当に便利ですよね!

その一方、スマートフォン払いは苦手で、普段はクレジットカードなどリアルカードがいいけれど、少額支払いでは使い勝手が悪く、コンビニは相変わらず現金になってしまうという人も。

どこでも手軽に使える電子マネーがないか、とと尋ねられて、ふと思い出したのが「Kitaca」や「Suica」など交通系ICカードの存在です。

概ね系列店に限られてしまう『流通系ICカード』と呼ばれるWAONカードやnanacoカード等よりも、幅広く利用で
きます。

交通系ICカードは、日本各地の鉄道会社が発行している電子マネーの総称で「Kitaca(キタカ)、Suica(スイカ) 、 PASMO(パスモ)、TOICA(トイカ)、 manaca(マナカ)、ICOCA(イコカ)、SUGOCA(スゴカ)、nimoca(ニモカ)、はやかけん」があります。
全国相互利用が可能で、地元ならず旅行先で交通機関の乗車券として直接使えま

郵便局、コンビニ、イオンやアリオ、イトーヨーカドーなどのスーパーマーケット、ケンタッキーやミスタードーナツ、マクドナルドなど飲食店、ツルハドラッグやサツドラなどドラッグストア、一部のタクシーや自動販売機で使えます。
私共ラサンテミニヨンでもお使いいただけます。

大阪エリアのPiTaPa(ピタパ)、札幌エリアのSAPICA(サピカ)は、電子マネー全国相互利用対象外ですのでご注意を。
私たち札幌市民はSAPICA(サピカ)も持っておいて損はありません。
地下鉄・バス・市電で利用すると10%のポイントが貯まって非常にお得です。

函館エリアは独自に市電に使えるICAS(イカス)だと思っていましたが、正式にはICAS nimoca(イカスニモカ)でした!!
西日本鉄道(西鉄)子会社発行の九州エリアがnimoca(ニモカ)ですので驚きましたが、熊本にも市電がありますね。

話を戻します。
札幌エリアはKitaca(キタカ)を、ラサンテミニヨン近くですとJR新琴似駅で購入可能です。
上限1万円(セブンイレブンは2万円)まで、主なコンビニで気軽にチャージ(入金)できます。
セブンイレブンはATMで、それ以外のセイコーマート、ローソン、ファミリーマートはレジでチャージ(入金)します。

・レジで「キタカのチャージをお願いします」とスタッフに言い、
・チャージ金額をスタッフに伝える(コンビニによってレジの電子決済端末金額にタッチする)
・電子決済端末にキタカカードをおく
・チャージ分の現金を支払う

という流れです。
もちろん、他の全国相互利用交通系ICカードも同じようにチャージできます。

コンビニやお店での支払いはもっと簡単!
・レジで「キタカで支払います」と伝え、
・端末にタッチするだけ

公共料金等の支払いなど、一部利用できないものもありますが、使い勝手のよいカードとして、是非検討してみてくださいね!


北海道なのになぜかICOKA
北海道民なのになぜか私はICOKAを使っています



  LA SANTE mignon     
札幌のトータルビューティサロン
ラサンテミニヨンです

ラサンテミニヨンLINE登録
お友達登録してね! ラサンテミニヨンLINE登録


E-MAIL : salon@lasantemignon.com
WEB SHOP : https://lasantemignon.stores.jp/
SALON:〒007-0843北海道札幌市東区北43条東8丁目1-1
TEL : 011-742-8313

↓↓↓ LINEお友達登録はこちらからも可能です
https://lin.ee/8azAFdA

CONTACT

LA SANTE mignonへのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM