電気も「使いながら貯めよう」
普段使いのポータブル電源で!

使いながら貯める
電気の備蓄



最近、地震が多いですね。
ここ札幌市東区でも2018年の地震では震度6弱で、札幌市内では観測史上最大の揺れとなり、数日の停電による影響も大きいものでした。
ラジオ、ライト、水などは備蓄していますが、電気については考えたことがありませんでした。

レトルト食品や乾電池を求めてスーパーに殺到したり、ガソリンスタンドに長い車の列ができました。車で充電するひとも多かったんですよね。

スマートフォンはモバイルバッテリーがあるからいいかな、と思ったのですが、大きな災害では地域で分けて順番に停電させる「計画停電」になるかもしれないですし、電力の小売り自由化に起因した、冬の電力不足もささやかれていて、なんだか心配になってきました。

折しもアマゾンのブラックフライデー、1年に一度のビックセールがあったのでポータブル電源を買ってみました。


『電気も使いながら足すローリングストックで!』

「さて、買うぞ!」と張り切ったものの、正直何を基準に選べばいいのか見当もつきませんでした。

ふと思いついたのは、食料の備蓄と同じ「ローリングストック」です。
食料を多めに買い、少しずつ使いながら買い足す方法で、食べては買い、食べては買いを繰り返し、使い切らなかった分が一定量ストック(備蓄)されます。

普段の生活の中に備蓄を取り入れるため、賞味期限切れにもならず、慣れたものを食べることで災害の不安も取り除
くことができる理想的な備蓄方法です。

ポータブル電源の電気は、携帯電話のバッテリーと同じで、黙っていても放電により減っていきます。
2~3ヶ月に一度はチェックして、できれば半分ほど使って減らしてから、再び80%くらいに充電しておくのがいいようです。
これって、ちょっと面倒ですよね。

そこで、ローリングストックの出番です。
ポータブル電源に充電しておいて、使っては貯め、使っては貯めを繰り返し、電気を使い切らないようにしておけば、いざという時の充電切れが防げ、使い方がわからず慌てることもありません。

消耗品だし、もし容量が足りなければ買い足そうと考えると気が楽になりました。

『容量を決める』

家庭のコンセントは1か所で1500wまで使えますが、20万円以上する大容量2000wのポータブル電源でも、ヘアドライヤーや電子レンジ、冷蔵庫を動かせるのはせいぜい数時間程度。
現実的に、家庭のコンセントの代わりにはならないのがポータブル電源です。

使用目的を絞って使うと実力を発揮してくれるようです。
ヘアドライヤーは無理でも32w程度で動くカールアイロンなどは使えます。
停電でも前髪がきまらないとイヤってありますよね!

私はスマートフォンやタブレットの充電、テレビを数時間、夏は扇風機、冬は電気毛布を使いたいと思っているので、300~500wで1時間程度稼働するものを選びました。
車中泊で調理に使うなどを考えている場合は、もう少し大きい出力と容量を選んだほうがいいでしょう。


ポータブル電源
ビタミンカラーのポータブル電源を買ってみました!


『キャリライクのポータブル電源』

重さは小柄な私でも片手で持てる5.5kg、AC出力(つまりコンセントで)500Wまで使えて、容量が540wh(ワット時、540wで約1時間使える)のポータブル電源を購入しました。

容量と値段は比例し、500Wなら5万円、300Wなら3万円が目安のようです。
年に1度のビックセール「Amazonのブラックフライデー」のおかげで、最初に考えていたものより少し容量の大きなものを買うことができました。

届いた時点で充電が完了していたので、すぐに使えるのはありがたい!
強中弱3段階のライトが点いて、今停電になっても安心です。

この機種は、ACアダプターでゼロからフル充電まで6~7時間かかるのが欠点だと思っていましたが、最初から充電されていれば私にとって問題ありません。



『注意点』

◆充電時間は短いに越したことはない

思い立ったらキャンプに出かけるような使い方には、充電時間が短いほうがいいですよね!
今は2時間程度で充電できるものがあります。
USBのtype-Cで充電できるポータブル電源だとさらに便利。
ACアダプターと同時にチャージできると急速充電が可能ですが、バッテリーに無理がかかるので、普段はのんびり充電がいいと思います。


◆家電をつなぐ場合は必ず正弦波を

時々お買い得商品はAC出力(コンセント)が正弦波でないものがありますので、要注意です。
家電を使うなら正弦波を選んでくださいね。

◆外で使うなら防水、温度差に強いものを

保管場所や使い方によって、タフなものを選んだほうがいいかもしれません。

◆容量や出力は目安に過ぎない

直流の電気を交流に変換して使うためロスが生じます。
540whの容量でも、思ったより早く使い切るかもしれません。

また500wだからと500wの消費電力の家電を繋いでも動かない場合があります。
使い始めの起動電力が500wを超えることがあるからです。

◆何回使えるかは悩ましい

何回使えるか数えるのには、サイクル回数が目安です。
充電で継ぎ足した回数ではなく、容量を使い切る分で1回と数えます。

今回はリチウムイオン電池のポータブル電源を買いましたので、サイクル回数は少な目で概ね500回くらいではないかと思います。

それでも毎週1サイクル分の容量を使うなら、1年52週なので計算上は10年近く持ちます。
むしろ部品のほうが先にダメになりそうですよね。

500回でいきなり使えなくなるわけではなく、バッテリーの減りが早くなるだけなので、スマホ充電専用など小さな電力に限って使うのがいいかな、と思っています。


◆ポータブル電源の劣化

ちなみに、継ぎ足してもバッテリーは劣化しません

ゼロまで使い切ってから充電したり、フル充電にまでたくさんの量を充電するほうがバッテリーには負担が大きくなります。

また、ポータブル電源本体に充電しながら、ポータブル電源に繋いだ家電を動かす「パススルー」という使い方はバッテリーを劣化させます。

『まず最初の一台を』

先週は札幌市東区で970戸、帯広方面でも停電がありました。
防災グッズとして、ポータブル電源を検討してみてはいかがでしょうか?

塩と水だけあれば点く
塩水灯「ソルピカ」は最長120時間



『塩と水だけで最長120時間使えるランタン』

電池も充電もいらないランタン「ソルピカ」をご紹介します。

塩と水を入れて混ぜ、2分たったら電源オン!
使わなくなったら水ですすげば最長120時間まで再利用可能です。

最初は塩の小袋が入っているので水だけあればOK。
めんつゆや海水でも使えます。

たまたま長年取引している会社から購入できました。
ご予約でラサンテミニヨンでもお求めいただけます。

【ソルピカ】
1,480円税込


  LA SANTE mignon     
札幌のトータルビューティサロン
ラサンテミニヨンです

ラサンテミニヨンLINE登録
お友達登録してね! ラサンテミニヨンLINE登録


E-MAIL : salon@lasantemignon.com
WEB SHOP : https://lasantemignon.stores.jp/
SALON:〒007-0843北海道札幌市東区北43条東8丁目1-1
TEL : 011-742-8313

↓↓↓ LINEお友達登録はこちらからも可能です
https://lin.ee/8azAFdA



CONTACT

LA SANTE mignonへのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM