お子さんは首の後ろを掻いてませんか?

バーデンスにはボディシャンプーもあります
バーデンスにはボディシャンプーもあります

【お子さんの首の後ろ、赤くなってませんか?】


お子さんは首の後ろをポリポリと掻く癖がありませんか?
特に男の子ですが、ミニヨンにおいでになるお子さんは襟足が赤くプツプツが出て痒そうなことが多いのです。
小さなお子さんだけでなく、中学、高校のお兄さんたちも。
首元やオデコをよく掻いています。

①市販のスッキリ爽快なシャンプーを使っている。
②シャワーはサッと浴びてカラスの行水。

心当たりはありませんか?



私くらいの年代になると、それはもう乾燥のほうが問題ですが、お子さんや学生さんは新陳代謝が活発ですから、汗や皮脂に汚れもくっついて、スッキリするシャンプーを使いたくなると思います。

けれども、脱脂力の強いシャンプーを毎日使うと、必要な肌の油分まで洗い流してしまいます。
また、すすぎが足りないと様々なトラブルの原因になってしまうことも。
やっかいなことに、トラブルが頭皮に出るとは限りません。
肌に残ったシャンプーの洗浄成分が、肌のバリアを傷つけてアレルギーやシミ、花粉症など直接頭皮には関係のないところにあらわれることもあるのです。

シャンプーだけでなく、トリーメントも背中にきびの原因になることもありますから、シャンプーとトリートメント選びは重要です。

【バーデンスは流し切れなくても大丈夫】

バーデンスは肌に低刺激特許取得。
シャンプーは泡が切れたらすすぎは終了。
うっかり流し切れなくても肌トラブルには、ほぼなりません。
赤ちゃんの肌を洗うこともできる優しいお酢系の洗浄成分です。

トリートメントは、保湿クリーム代わりに使ったり、産毛剃りや男性の髭剃りに使えるほど肌刺激がありません。

だから、小さいお子さんのシャンプーデビューに最適。
自分で洗う練習で、うっかり洗い残しても大丈夫。
忙しい学生さんの「カラスの行水シャワー」でも、安心です。

【将来の薄毛予防にもバーデンス】

頭皮を守ることは、将来の育毛環境を良い状態にするということ。
20代、30代で育毛に悩む前に、10代の時から健康な頭皮と肌作りをおススメします。

「シャンプー変える、素肌甦る」

バーデンスシャンプーとトリートメントで頭皮環境を整えましょう。



【2019年04月4日記・リライト2021年1月14日】※当サイトの記事は、2005年から運用していたブログを閉鎖して、リライト(書き直し)してHPへ移動したものです。
※私たちミニヨンスタッフはバーデンスダイヤモンドマイスターを取得しています。

CONTACT

LA SANTE mignonへのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM